脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症
長く歩いていると足が痛くなってきて、少し休むとまた歩けるようになる。

これは『間欠性跛行』と言われる、脊柱管狭窄症の代表的な症状です。

脊柱管狭窄症とは、脊髄が通るトンネルを形成している脊柱管が背骨が変形し、その変形によって脊柱管を圧迫してしまうことにより起こる疾患です。

椎間板ヘルニアとともに多い疾患です。

脊柱管狭窄症の手術を検討すべきか考えている方、

腰部脊柱管狭窄症の皆さんは整形外科でレントゲン写真やMRIで診断をうけていることでしょう。

脊柱管狭窄症の症状は、お尻や足に痛みやしびれ、坐骨部に神経痛のような痛みがあります。

症状がすすむと歩行がつらくなり筋力が弱くなります。

痛みを無くすことだけを考えていませんか。腰痛持ちの方なら、症状が消えるのを待っていませんか。

しかし腰部脊柱管狭窄症は、他の多くの腰痛の原因とは異なる症状です。

腰部脊柱管狭窄症は、改善の為の努力をしないと悪化する進行性の症状です。

医師による治療はやり尽くして、後は手術待ちの方もいます。

理学療法による運動プログラムによっては、脚の痛みを減らすのに少しは役立っているようです。

しかし、筋力と関節可動域を改善することで、痛みを抑えて歩きやすくする最良の方法になりません。

これが狭窄症の難しい所です。

椎間板が狭い、潰れている、すべり症、が原因で脊柱管狭窄症になっている方などなど、原因は様々です。

原因は様々です。が良くする方法は多くありません。

まず最初に行うべきことは、脊椎を正常な位置に戻すことがたいせつです。

いくら運動や姿勢を良くしても、肝心となる背骨が正常な位置に戻らないとお尻や足に痛みやしびれ、坐骨部に神経痛のような痛みはなくなりません。

手術による治療がリスクの多い事を考えている方も多いです。手術を受けた人の方が合併症の発生率が高いこともおおいからです。