五十肩です。

五十肩です。

五十肩は、50代に多い症状ですが、何と最近では20代~70代にもあります。

40代では「四十肩、しじゅうがた」と呼ばれます。

手を上げた瞬間に激しい痛みを感じ、夜中にズキズキとした痛みを感じることもあります。

症状は、肩の関節の周囲の動きが悪い、腕の動きで肩周辺に痛みが走ります。

肩周りの靭帯の近く・筋肉が固くなってしまい、動きにくくなり炎症を引き起こしてしまいます。

両方の肩の発症は少なく、片方づつの肩に痛みを感じます。

医師による治療法は、痛み止め薬・湿布・注射・リハビリです。

最悪の方法は、手術で完治を目指すケースも存在します。

しかし、肩を温めることのほうが効果的です。

肩の関節の周りの筋肉に痛み、損傷により大きく動かされなくなり、血流が悪くなってしまい、
栄養や酸素が届かないだけでなく「冷え」が生じてしまいます。

この、血流の悪さが五十肩の原因ともなります。

血行を良くするためには、
毎日体操(ストレッチ)を行う。
痛みに軽いストレッチ、激しくはだめです。
肩が出る服や体を冷やす服装はしない。
必ず毎日湯船につかり、肩を温める。
湯たんぽで温めつづける。
肩に効果的なツボ、マッサージ、整体を行ったりしょう。

五十肩は、自分の意識で完治することができる症状です。

人間は無意識に動かさないように意識してしまいがちです。

確かに、場合によっては安静を必要とすることもありますが、
それよりも痛みを緩和するためにも肩を中心に広範囲を温めて行くことです。

肩の血流を悪くしないように、日頃からストレッチ、冷え防止をしましょう。