2018年02月一覧

陽性の食べ物

食材は陰性と陽性と中庸に分かれています。
陰性は身体を冷やし、
陽性は身体を温めてくれます。
中庸はどちらにもあてはまらないものです。
冷え性の方は、なるべく身体を温めてくれる陽性の食材を多めに取り、
全体では、バランスよく身体に取り入れましょう。

陽性の食べ物
陽の食材
穀類 もち米 ふ ライ麦
砂糖・甘味料 黒砂糖 水あめ
油脂類 ごま油 大豆油 ひまわり油
種実類 くるみ 松の実 くり 梅干し
豆・豆類加工品 いんげん そら豆 納豆 小豆 黒豆
魚介類 あじ さば いわし ふぐ えび たい かつお たら なまず ぶり あなご
    うなぎ 鮭
肉類 羊肉 鶏肉 鹿肉 レバー
乳・乳類加工品 チーズ
野菜類 玉ねぎ にら 生姜 ニンニク ねぎ かぶ 南瓜 大根 高菜 しし唐辛子 
シソの実・葉 青梗菜 みょうが よもぎ わさび 蓮根 ごぼう 人参
    グリーンアスパラ さつま芋 パセリ
果物 桃 ざくろ きんかん なつめ あんず オレンジ ココナッツ ライチ
飲料類 日本酒 紅茶 ココア 中国茶 ハーブティ 紹興酒 赤ワイン
調味料・香辛料 みりん からし みそ シナモン こしょう 山椒 唐辛子 
    クローブ 八角 天然塩 豆板醤 醤油


鹿肉は、からだを温めます。

鹿肉は、からだを温めます。

あまり食さないお肉ですが
鹿肉は脂身やコレステロールが少なく
高タンパクで低カロリ―です。

脂質はカラダを冷やす作用があるのです。

カロリーは豚肉や牛肉の約3分の1です。
鉄分も豊富で血を作ってくれ
しっかりカラダを温めます。

羊肉と同じく寒い地域の北海道では
比較的良く食べられているようです。

ここ、宍粟市には猟師さんから分けてもらえます。

昔の人は寒い地域だからこそ
カラダを温める食材を
良く知っていたのだと思います。

鹿による農作物を食い荒らすなどの被害により、

全国的に鹿肉をいただく機会は増えてきました。