上の血圧が100未満だと、
脳に血液が十分供給されない脳貧血が起こることがあります。
駅のプラットホームでふらついて倒れる人の大半は、
脳貧血によるめまいや立ちくらみが原因といわれています。
脳貧血は
もともと低血圧の人に多いのですが、
高血圧の薬を服用して血圧が下がりすぎている人にも
起こる可能性があるので、
注意が必要です。
脳貧血でめまいを感じたら、
まずはしゃがんで、
それからゆっくり立ち上がるようにしましょう。
しゃがんで前かがみの姿勢になるだけで、
血管が圧迫されて血圧は上がりやすくなります。
「2015年02月」一覧
血圧が血液を循環させています。
血圧が血液を循環させています。
からだの検査の代表格といえば、
血圧の測定です。
血圧とは、
流れている血液が血管を押し広げながらにぶつかることで生じる血管内の圧力のことです。
中高年になると、高血圧症と診断される方が多くなるようです。
それは、
加齢で血液が流れにくなったり、血管が硬くなることでおこるようです。
血液が流れにくいと、
ポンプである心臓が
体の末端に血液を送る脈を強めて、血圧が高くなっていきます。
面圧が上がること自体は、
血液を流そうとする生理的な反応ですが、
高血圧が続くと血管に負担がかかり、
動脈硬化や脳卒中のリスクを高める要因となります。」
血圧を予防するには、
血液をスムーズに流れるようにすることがポイントとなります。
血液の流れを良くする
整体をする
整体師を選びましょう。