ピロリ菌を抑えているのが胃酸です。
加齢でピロリ菌が増えるのは、
実は胃酸が減るからです。
逆にピロリ菌を殺す場合は、
胃酸を抑える薬で
胃の表面におびき寄せて油断させておいて、
抗生剤で一気にピロリ菌を退治します。
抗生剤を嫌う人がいますが、
細菌による肺炎の場合は
抗生剤が必要です。
しかし、抗生剤は風邪には無効と
WHO(世界保健機関)は言っていますし、
二次感染の予防にもならないと発表されています。
風邪で抗生剤が処方されるのは、
医師が肺炎か風邪か診断がつかないからのようです。
風邪なのに漫然と抗生剤を飲むと、
1日飲んだだけで腸内の
善玉菌が死んでしまうので、
結果的に免疫力が下がり、
風邪が長引くような事も起こっているようです。